HOT LAVA
2019年11月30日土曜日
永久(とわ)の季節 ー終わりなき回遊ー (詩)
›
草の間に居残った夏を 長雨が流してしまった 蟹とバッタが夏を探している 木々に絡み付いていた夏を すっかり風が吹き飛ばしてしまった カラスが遊び半分に夏を追いかけている 砂浜に隠れていた夏を 波がさらっていった 夏を探しにきたクラゲは砂浜...
1 件のコメント:
2019年8月18日日曜日
五葷を避ける
›
五葷が身体に良くない理由は、刺激が強過ぎる。 五葷に共通する効能は「滋養強壮」。 つまり薬と同じ。 「あー、ニンニクの効いたラーメン食べたいなぁ」とか「あー、ネギたっぷりの蕎麦を食べたいなぁ」 身体が弱っているわけでもないのに、毎日食べ物として摂取して、...
2019年1月22日火曜日
肉を喰らうヴィーガン
›
一般的に「ヴィーガン」とは「お肉を食べない完全菜食の人」と言う認識が強いと思う。 「サーカスに動物を使うなんてもってのほか…ダメでしょ」と言う認識は薄い。 「ヴィーガン」はベジタリアン同様、食生活のカテゴリーでしかない。 そこが、とても残念。 食生活...
2019年1月20日日曜日
ヴィーガニズム
›
ヴィーガニズムって何? と聞かれたとき(聞かれたこともないが)、 「現代社会でアヒンサー(※)を実践しながら妥協した生活をし、矛盾に満ちた人生をおくること」と考えるが、実際そんなふうには答えずに 「弱者からの搾取を避けたい…生活かなぁ…」 なんて適当に答えるだろうと思う。 ...
2018年11月4日日曜日
エフィリズムとブッダ
›
ワタシなりにエフィリズムを考えてみた。 アンチナタにも分類できるらしいが、独立した考え方で、「生きているモノの知覚意識は、最大の悲劇」という考えが基になっている。 「生命讃歌」と真逆なので、「LIFE」を逆さにして「EFIL」と名付けられている。 気の効いた名付け方だな...
2018年10月26日金曜日
星の子守唄 (詩)
›
たゆたふ魂を抱え 軽妙なバランスで闇に浮かぶ慈愛の星に 恩送りのために生まれ落ちてきた 我々は我先にと生まれ落ちてきた 修羅たちは、 蒼い山を奪い合い、碧い海を奪い合い、 青い空を奪い合い、薄青の水まで奪い合う。 修羅族は次々とアオ色...
1 件のコメント:
2018年10月23日火曜日
義弘公詣り(妙円寺詣り)
›
鹿児島では、10月に「妙円寺詣り」という変なイベントが開催される。 何が変かというと… 「妙円寺」という「お寺」に詣ると言いながら、実は「徳重神社」という「神社」にお詣する。 宗教観のナイ日本人とは言え、変過ぎる。 内容は「関ヶ原合戦の恨み節」イベント。 関ヶ原...
1 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示