2010年6月4日金曜日

くだん

 トカラ列島の宝島には「イギリス坂」という場所がある。

 文政七年(一八二四年)宝島沖のイギリス船から、数人のイギリス人が小船で上陸、食用の牛を求めたが、住民がこれを断ると、銃を乱射、牛三頭を強奪。藩庁から島に来ていた役人らが応戦、イギリス人一人を射殺した場所である。

 この事件がきっかけとなり、翌年に「異国船打払令」が出されるまでに発展するのだが、これは日本人が生活のための大型農業を余儀なくされる以前の話。

 トカラの人々は、今も昔も他人のことを想いやることができる優しい人々である。
お腹がすいたイギリス人に意地悪で牛を渡さなかったわけではない。

 農家の人々にとって、牛は大切な家族だった。
 畑を耕すとき、すきをひかせ、畝をつくる。人も乗せれば、重い荷物も運ぶ。
 畑で酷使するためなら、畑の近くにあってよいであろうに、今でも残る牛小屋跡は、農家の敷地内にあり、牛は丁寧に扱われていた。だから、牛をわざわざ殺して、食べることは、我が子を食べることと同じであった。飢饉時には、そういうこともあったらしいが、肉を食べてまで生き残るという選択の哀しさと罪の意識を感じる。

 とにかく、基本的には菜食であった日本人。

 鶏は、食べるために飼っていたのではない。卵を少しだけ失敬するためだ。
 そして、死んでしまった鶏を今までありがとうと肉まで喰らった。
 最大のおもてなし料理は、肉を供するために、その鶏の命を絞めることであった。奄美の鶏飯など、その料理のひとつで、一般に食べるものではなかった。

 狩りは、神にたいしての捧げものであり、儀式(祭り)につながっていた。祭りで、人々はお下がりの肉をいただいた。また、ウサギを一羽、二羽と数えるのは、鶏でないと知っているからこそ、その罪の意識から逃れるためだったかもしれない。

 ある日、日本人は外国文化をとりいれるために、その心を引き換えにした。
 便利さにしがみつくために、肉を食べ続ける日本人。
 そして、体は牛や豚のように大きくなってしまった。しかし、それは、もともとの日本人の体にお似合いでないから、醜さだけが体に宿る。
 それでも我々は食べ続ける。栄養が不足するから、大きくなれないからと、肉を食べないことが罪であるかのように、不安を増長させる。

 最近では不思議なことに、肥満だけにとどまらず、顔まで人っぽくない日本人が増えてきた。脳をも肉に乗っ取られたのである。まさに肉の逆襲。


 むかし、むかし「くだん」という頭が人で、体が牛の妖怪がいた。

  私の姿を見た者は災厄を免れるが、
  私の姿を見る事が出来ない者のためにも、
  この姿を絵に描いて人々に見せよ...。

 くだんは、牛を家族同然に扱ってくれた農家の人々のために、豊作や疫病の流行を予言して、みずから短い命を閉じていった。

 それから数百年、便利で情報網の発達した社会は、くだんの予言より牛そのものの肉を必要とした。

 くだんの短い命は、肉を喰らう私たちの中で永遠の命を持ち、いつしか予言は欲求となり、この社会は災厄を逃れるどころか、災厄ばかりの世の中である。 

クマ

ツキノワグマが里に降りてきて…条例で撃ち殺してもよくなった頃のなぐり書き。
ツキノワグマ達が射殺されている。
その理由は、クマが人里に現れて人を脅かし、リンゴ畑を荒らすから。
その片寄った情報を大量に垂れ流して大衆を扇動するマスコミ。
私達は、地球が大切だとか、共存・共生の時代だとか言いながら、実は己のことしか考えられぬ生き物になり下がった。
クマより始末が悪い。
クマがリンゴを千個食べるから悪いのか?
クマも生きているから、腹が減った。
お母さんグマは子育てのために食べ物が欲しい。
クマは、ひっそりと暮らしていた山に食べ物がなくなったから遠出をした。
山を歩くクマ。山は荒れ放題。
下草も伸び放題だから、人里じゃないと歩いていたら、
急に視界がひらけて、びっくり。
歩いたこともないコンクリートの道
でも、やっと見つけた食べ物。
残飯をあさった。
リンゴを食べた。
金を持っていないなら、命を引き換えろとクマに銃を向ける人間たち。
人間をびっくりさせた罰だと、クマを檻に閉じ込め、射殺する人間たち。
マスコミは、クマを擁護するどころか、クマは危険な動物だと何度も何度もがなりたて、人々を不安におとしいれた。
不安になった人々は、遠出をしない、ひっそりと山に暮らすクマまでも捜し出して、打ち殺すことにした。
クマは危険だ。害獣だ。
人々は年間に八百頭のクマを血祭りにする大義名分を得た。
山にこだまする猟銃の音。逃げ回ることもままならぬクマたち。
銃殺されなくても餓死してしまいそうにガリガリにやせたクマたち。
真っ白な胸の三日月が血に赤く染まる。
親を無くした子熊達。小さい命にも銃は向けられる。
「大きくなったら危ない。」
「親を無くした熊は生きていけないだろうから…」
勝手な理由をつけ、殺すことに快感を得る人間たち。
殺す者と殺されるモノ。殺す方はいつも必ず優位に立っている。

あるイノシシ狩りをする人が、私にこっそりと教えてくれた。
「自分が殺されないと確信できる狩りは楽しい。とくに大きな命は知恵もあるからゲームを楽しめる。本当はイノシシよりも人間狩りをしてみたい」
 クマは頭がいい。知恵もある。
一方、今年の台風で七十%のリンゴを落とされ、残りの三十%をクマに荒らされたリンゴ農園の男性が目を潤ませながら、テレビカメラのインタビューに答えていた。
「リンゴはクマにプレゼントしたと思って開き直れます。しかし、農園をやめるか続けるか、今は考えられる状態でない…」
怒りとも悲しみともつかぬ言葉でポツポツと話していた。
彼は一言もクマが悪いとは言わなかった。
 動物狩りの人々よ。あなた達にはリンゴ農園の主人の声が聞こえたのか?

ムジナ

※小泉政権のころのなぐり書きです。
今日から民主党の新政権、がんばれ。
声ださずとも応援してる人はいるんだから…
私たちのかわりに…申し訳ないけど…死ぬ気でやって
そして原発問題も生命の尊厳の角度から再度考えてね♥


 なんとなくテレビで国会中継を見ていた。
 大人達が日本の明日をどうすればよいのかを論じていた。
 難しい言葉ばかりで、そのうち何を喋っているのか判らなくなってきた。
 それでも、なんとなく、ぼおっと、テレビを見ていた。
 そのうち議員達が口をぱくぱく動かしているだけの人形に見えてきた。
 どうしたんだ?
 生きているはずの人間が、命のない人形に見えるって…どうしたんだ?
 何を論じているのか聞くために、少しだけテレビのボリュームを上げた。
 さっぱりわからない。
 ボリュームだけの問題じゃない。私の頭がついていけないのか?
 困った頭だ。なおもボリュームを上げテレビを見ていた。
 似たような声のトーンに、似たような服装、似たような顔の大人達。
 彼等は、こんなことをして何が楽しいのだろう? 悲しいのか?
 いや、怒っているのか?
 違うようだ。
 テレビを見ながら、彼等の日常生活を想像してみた。
 想像できない。
 不思議になって、少しだけテレビの画面に近づき、彼等をもっとよく見た。
 すると、彼等の瞳に輝きが無いことに気付いた。
 彼等は疲れているのか?
 何に疲れているのだろう?
 仕事か? 人生か?
 違う。
 疲れてなんかいない。
 疲れた表情が無い。彼等は表情をなくしている。
 なるほど、彼等は自分の意志で生きているわけじゃないのか。
 もしかすると精密なマリオネットなのか?
 面白くなって、さらに近づいて、ひとりひとりを見る。
 彼等は人形ではない。生きている。しかし、誰かに操られている。
 誰だ?
 彼等の顔が、タヌキになってきた。
 いや、それは、あのかわいタヌキ達に申し訳ない。
 ムジナだ。
 「同じ穴のムジナ」
 たしか、よからぬことをたくらむ仲間同志のことを昔の人がそう言った。
 大変だ。
 日本が危ない。誰かに教えなければ。
 テレビの総理大臣の顔を見た。
 残念な事に、彼は「古狸」だった。
※ことわざのムジナとホントのムジナは違うらしいです。
【ムジナ】
食肉目イタチ科の哺乳類アナグマの別名。ニホンアナグマは本州、四国、九州の都市近郊から高山の森林まで広く分布する。狩猟獣であり、その肉は「たぬき汁」として食されることが多い。